少年事件を起こした事がない方にとっては、少年事件後に、少年がどのような流れを辿っているのかいまいちわかりにくいですよね。
そこで今回は、少年事件が起きた後の流れについてお伝えします。少年事件を起こしてしまった少年がどのような流れを辿るのかについてお伝えするので、是非最後までご覧下さい。
▼少年事件の事件後の流れってどんな感じ?
少年事件は犯罪少年と触法少年と虞犯少年に分かれます。触法少年と虞犯少年は、家庭裁判所で判断されます。ひどい場合は更生施設に送られます。
犯罪少年の流れは次章に譲ります。
▼犯罪少年の流れを具体的にご紹介
犯罪少年の流れを下記に具体的にご紹介します。
■検挙されて検察庁や家庭裁判所へ
検挙されて、罪の重さによって検察庁か家庭裁判所へ送られます。
■検察に起訴されると地方裁判所へ
検察に起訴されると地方裁判所で判断する事となります。
■罪の重さにより各施設・対応へ
罪の重さ等により、少年鑑別所、少年院、少年刑務所、保護観察所に割り振られます。どの施設も、少年を良い方向に向かわせる為に最善を尽くす場所です。
▼まとめ
今回は、少年事件が起きた後の流れについてお伝えしました。少年は葛藤の中、生きています。
弁護士はそのお手伝いを法的な観点からやっていくべきです。
クレヨン法律事務所では、少年事件の初回の
相談を無料で行っています。お悩みの方はご
相談下さい。